バンダイ BB戦士293
ヴェルデバスターガンダム

BB戦士のヴェルデバスター。
ゴテゴテしたつくりが格好いいです。
本体のみ

数々の武器を装備した、ゴテゴテしたフォルム。
色もバスター系に特徴的なカラフルなもので、見栄えはいいですね。
シールと成型色で大体色は足りますが、それでも補えない部分は…。
拳,脚部,肩背部バー二アのグレー、バックパック,腰,武器の赤、肩武器のグレー以外、
腰,ヒザ,後頭部のグリーン、顎の黒などなど。
ヒザの赤は塗りたかったけど、シールがあったので使用してます(レビューなので)。
お顔

デフォルメされても、フェイスガードは健在。
影の中から覗く、メタリックな目が格好いいです。

フェイスガードは、当然開閉可能。
ちなみに、バスターは作れません(^_^;
可動
膝、首などは基本的にSEED系の
BB戦士と同様。
ただ、巨大なミサイルポッドのおかげで、肘と肩はあまり動きません。

横には普通に動くけど…

肘と肩はこれが限度。
ビームライフルを外すか、フレキシブルアームを前に展開すれば360度いけます。

おなじみ肩の引き出しギミックもありますが…
何してるか良くわからん(^_^;
肩周りのアクションは、範囲もですがパーツの干渉が大きい感じ。
ポリキャップを引き出し気味にするなど、工夫が必要かも。
武装とギミック

肩の「350ミリガンランチャー」と「94ミリ高エネルギービーム砲」は独立して可動。

ミサイルポッドは、パーツの向きを替えることで、開閉を再現。
ちなみに、中の赤は塗装。
アクション的には「M909B複合バネット装備型ビームライフル」が目玉。

腰のフレキシブルアームを展開させて、手持ちが可能。

また、外して手に持たせたり…

さらに、先端のバネットを引き出して銃剣状態に。
いろいろなバリエーションが楽しめます。
そして、2挺を結合させて「大出力2連装ランチャー」にすることが出来ます。
が、フレキシブルアームに保持したままこれを持たせるのが結構難しいです。
マニュアルにやり方が書いてあるくらいですよ〜(^_^;
スタンドが足りない

フォースインパルスのスタンドが流用できます。
アクションベースも使えるみたいですが…スタンド付けて欲しいな(^_^;

全弾発射。
サーベルなどの武器は付属してませんが、武装が多くて絵になります。
武器たっぷりのフォルムとカラフルなのとで、見栄えがいいキットです。
肩の可動ちょっと残念ですが、構造上仕方ないですかね。
BB戦士参考レビュー
Amazon
怪人の集会所II トップへ