海洋堂 リボルテック No.030 ディスヌフ
REVOLTECH Buster machine No.19 Dix-neuf
30体目のリボルテックは、「トップをねらえ!2」からバスターマシン ディスヌフ。
どう見ても番長っぽいガラの悪さが、良く再現されてますw
全体
ちょっと太めで重厚なフォルムが、完全再現されています。
カラフルな色合や模様も細かく塗られていてクオリティが高いです。
(家に来たのは塗装剥がれや汚れがちょっと目立ちましたが、これは個体差かと)
マント装着状態だとジョイントが余り目立たないのも嬉しい仕様。
ディスヌフらしいボディラインを、余すところなく楽しむことができます。
学ラン風のマントが重いので、立たせるのが難しいです。
スタンドを使うか、開脚ポーズで立たせましょう。
腹や腕の模様などの造り込みは秀逸。
特に、メタリックな塗装の左腕はいい再現度。
付属品とか
パーツがオプションハンド×2、オプションヘッド、鬼面パーツ。
武器が
釘バット
バスタークラッシャーと、
下駄
バスターゲイター。
他にスタンドパーツが付属しています。
本体がボリュームたっぷりなうえ、この価格でこの内容は立派。
鬼面
鬼面パーツは、マントと付け替えて「超攻勢型」に。
※ 取り付け方に誤りがあり、修正しました。
画像はに腕の塗装がひどかったので暫定改装したものです
右腕の銀を、左腕とあわせてます。
番長→その筋の人にグレードアップ。
マントのパーツ干渉がなくなるので、アクションも付けやすいです。
お顔とか
ノーマル顔。
目つきの悪さが格好よさ。
刺さった棘なども細かく再現されています。
目を閉じたオプションヘッド。
これは今ひとつ使い道が…
(19号顔の方が良かったかも。)
可動範囲
肩、首、腰、股関節、足首、マント/鬼面の付け根がリボルバージョイント。
ヒジはカバー付きのリボルバージョイント。
ヒザは一軸のラチェット式関節で、手首は回転フリーの一軸可動になっています。
ヒジと、マント着用時の肩はこのくらい。
狙ったように花山です。
関節自体はリボルバージョイントなので、マントを外せばこのくらいまで動きます。
ただ、ポーズを付ける上で困るのが、ヒジ。
ジョイントの差込みが短く、抜けやすいです。
自然に取れたりはしませんが、ちょっと扱いづらいかも。
首は、標準状態から下に2、上に3クリックくらい。
回転は、当然フリーです。
腰は、横にフリー。
前には2クリック動きますが、後ろにはパーツ干渉のため曲らず。
股関節やヒザは、普通に可動。
立ちヒザもらくらくです。
開脚はこのくらい。
特に問題なく動かすことができます。
ちょっとだけアクション
キリがないので、ちょっとだけ。
本当に、ちょっとだけ。
※アクションシーンでは、肩マントの上から鬼面を取り付けてますが…
勘違いによるミスですので悪しからず。
バスターマシンといえば、腕組み。
漢らしさ溢れるポーズ…
…なんだけど、ちょっと辛いかも(^_^;
超攻勢型だと、幾分やりやすいです。
学ランを活かしたアクションが格好いいです。
なびく裾がいい感じに、映えます。
ディスヌフといえば、キック。
1話で度肝を抜かれたシーンが再現可能です。
バスタービーム。
このスタンドパーツは…使いどころが困るかも。
武器
バスタークラッシャーとバスターゲイターは、マントの内側に収納可能。
バスタークラッシャー
アニメには登場しなかった釘バット。
格好いいというか、怖いというか…。
超攻勢型には、似合いすぎ。
ただ持たせただけなのに、異常にはまってます。
バスターホームラン…?
かなり大胆なアクションも可能。
宇宙怪獣が欲しくなります。
バスターゲイター
棘が、なんとも凶悪な感じのナックル。
ただ付けるだけで、素手とは格段に変わる格好よさ。
一見地味だけど、重要な武器です。
ヒジの構造だけちょっと残念ですが、フォルムもアクション性もいい感じ。
バスターマシンとマシン兵器は是非、シリーズ化して欲しいですね。
あみあみ & Amazon
トップをねらえ 参考レビュー