海洋堂 リボルテック No.43 鉄人28号



何度かアニメ化されている鉄人28号ですが、所謂「平成鉄人」がリボルテックになりました。
鉄人好きなんで、嬉しいなと。

海洋堂 リボルテック No.43 鉄人28号 (AM)






一周




立ってるだけで、圧倒的。




デザイン的な部分は今更語る必要もないと思うので割愛しますが、太く丸いシルエットが忠実に再現されています。
造型面は、ちょっと小さめの頭と、ずっしりした感じの手足が醸し出す、重量感そしてスケール感がいい出来。
塗装のツヤは好みが分かれるかも知れないけど、光の写り込みが金属っぽい質感を出してると思います。
撮影はしづらいですが(^_^;



武器はないけど、オプションパーツは結構豊富。
いつものスタンドの他、替え手2組、暴走ヘッド、ダメージパーツ、噴射炎パーツが付属しています。
十分遊べる内容ですが、個人的にはショタ付けて欲しかったかも(^_^;



暴走ヘッドに換装。






造型は普通と一緒で目が赤いだけなんだけど、がらっと雰囲気が変わります。
色って大事だなあ、と改めて。




可動とか
この先、変なポーズやカオス画像があります。
嫌悪感を感じる方は直ちにブラウザを閉じてください。






肩アーマーがリボルバージョイント接続で、前後と横に可動。
首は、肩に埋まってるのでこのままではあまり動きません。


でも、ちょっと引き出し気味にすればフリー回転も可能。




肩あげと、ヒジ限界。
ちなみに、肩、ヒジ、手首はジョイントを軸にフリー回転可能。


前には、手が触れる程度まで動きます。



可動手は親指以外が一体化していて、開閉可能。
ぐわっ、と開く指がいい感じです。




腰は、前後にそれぞれ1クリックずつ。


横にはほとんど回転しません。
範囲が狭いといえば狭いですが、鉄人的には十分かと。




下半身は、普通にたちひざ可能。
足首は、ちょっと干渉が大きいかな?


股関節は、見た目どおりのリボルテック可動。
なので、前後と横にも大きく動きます。


鉄人はこんな動き方しませんが、動き方の確認ということで(^_^;





また、背中のロケットの付け根がリボルバージョイント。
2クリック程度動かすことでができます。
ロケット同士もリボルバージョイントで繋がっているので、
左右の向きをちょっとだけずらすこともできます。
あまり意味はありませんが。




ちょっとだけアクション
この先、変なポーズやカオス画像があります。
嫌悪感を感じる方は直ちにブラウザを閉じてください。





「ガオ」の雄叫びポーズ。
ただ手を上に挙げただけなのに、この存在感はなんだろう。








大きく動かすこともできますが、どっしり構えてこその鉄人。
鉄の軋む音が聞こえてきそうです。



オプションパーツを取り付けて、
ギューンと飛んでくポーズを再現可能です。


スタンドへの接続は、オプションパーツに穴があります。



これはいい感じで鉄人。
シンプルなんだけど、味わい深いですね〜。




この手に乗せるショタが付いてれば完璧だったかも。
…って贅沢言い過ぎか(^_^;





ダメージパーツ。
左右どちらの腕にも取り付けることができます。




どちらかというと、暴走顔に似合うかも。
負けるな、鉄人!




最後に、今ひとつ使い道に困るのがこの貫き手。




微妙に手首に角度が付いてるので、なかなか面白いことに。
もしかして、ネタ用?




オマケ

影を撮ってみました。
ビルの街にガオ。




同シリーズとしてブラックオックスがラインナップされていますが、他のロボたちも出るんでしょうか。
バッカスとか、モンスター…は無理かw





あみあみ & Amazon



リボルテック 参考レビュー
太陽の勇者





萌え倉庫  燃え倉庫

  





製作 : まちゅ@怪人の集会所